トップご挨拶イベントNEWSお知らせレンタルカルチャーエコ街のはたけてっらこや館内アクセス

過去の記事へ |次の記事へ | NEWS一覧へ

悲劇的な結末を「なぜおもしろい?」

『今こそ宮沢賢治を読もう』G 『なめとこやまの熊』  《10月30日》  


児童文学者の牛丸仁さんによるカルチャーカフェ

「なめとこやまの熊」
        
                         (中野敏美さんのブログより

「なめとこやまの熊のことならおもしろい」

 との書き出しで始まる宮沢賢治の作品。

 小十郎は、熊を狩猟して、生活している。

 でも、熊たちは小十郎が好きだ、殺されるのは嫌だけれど。

 小十郎もまた、熊たちが好きだ。

 そういう関係の中、生きてきた。

 最後は、小十郎は、熊に殺され、熊たちに囲まれ、笑みを浮かべて死んでいく。

先生の意地悪な質問

最後まで読んだところで、先生から恒例の意地悪な質問が・・・

 「死んだ小十郎の顔には、笑みがついている。これは、どんな意味があるのでしょうか?

 小十郎の気持ちは?これをみなさんで考えてみましょう・・・

 読者が自由に考えることだから、遠慮なくおっしゃってください・・・」

そして参加者の中から、

 「理不尽なことばかりあったけれど、一生懸命に自然も熊も愛して生きてきた。」

 「『ゆるせよ』という言葉がある。本当は殺したくない、『やっと死ねた』。
  もう殺さなくてすむ・・・」

そして、「もうちょっとないかなー?」と先生。

 「自分が死ぬことで、つぐないの気持ち。」

 「やりたくないことをもうやらなくてもいいという解放感みたいなもの。」

 「暮らしのために熊を殺すのはある意味重荷になっている、それからの解放。」

 「死ぬ時の苦しみ、それを熊と共有できた。」

など、意見がどんどん出てくる。

「おもしろい」の中身は?

先生は、出てきた意見に対し、コメントしながら、さらにどうだろうと進んでいく。

そして「ようやく死をもって、本当の一体になる。そういう悲劇的な結末なんだけれど、

さて、 『なんで、おもしろい??』」

と、さらに先生はつっこんでくる。

そして、この「おもしろい」と表現した中身をさらに考えてみる。

先生は、意見を聞き、自分も調べながら、宮沢賢治の世界を知ろうとしているのかな〜

それにひきこまれていくようでもあるなー。

先生は、「この会場に来た時より元気になっています」と。

この講座が進むにつれ元気になっているらしく、

いろいろ質問をしてくれるのが、うれしそうでもありました。

さらに、意見も出てきて、話は尽きない。

『またこの講座に来たいな〜』と思って、終わりです。

毎回のことながら、先生と参加者と宮沢賢治の作品を読むの、おもしろい!

一人で読んでいては、とてもじゃないけれどここまで深く読めないだろうな・・・

(文:中野敏美)

作家としての原点を観る思いに

たくさんの人たちが会場を埋めた。本当に先生の、明日の命もわからない、その今を生きる姿、心に、僕だけではなく、多くの人が共鳴を感じていることを、強く感じた講座だった。宮澤賢治その人自身はもちろろんだけれども、今まで以上に牛丸先生のこころの世界に関心がむいてゆくような気持ちがした。
 途中でのテイータイム、そこで先生が話される信濃での暮らしのあれこれは、まさに作家としての原点を観る思いを、僕は強く感じた。
 次の回の予定も話された。是非ビデオが見れるといいなあと思います。でも、それがたとえうまくゆかなくても…先生のなかには次の案もしっかりと織り込まれているように感じました。

本当に僕が今出会っている世界はどんな世界なんだろう?先生の語る一言一言にもっともっと耳を傾けてゆきたい。(吉田)


このページのトップへ

since 14.Jun.2010  Copyright SCS All right reserved.