トップご挨拶イベントNEWSお知らせレンタルカルチャーエコ街のはたけてっらこや館内アクセス

                       前の記事へ  |次の記事へ | NEWS一覧へ

 里山で炭出し祭り!@里山整備の一役 
        
里山で遊ぼう!開催 914日》 @窯出し編 A探検編  


窯出し後、炭の整形作業。スズカの里山(徳居町)で

「窯出し、炭の整形」体験

好天に恵まれた秋の清々しい一日。「スズカの里山」(徳居町)では「炭出し祭り」が開催されました。主催はNPO法人鈴鹿循環共生パーティ。「親子でつくる・・・里山、暮らしの豊かさ」の呼びかけに、市内から訪れた親子連れの参加者は、里山の豊かさを存分に味わったようです。


里山に入るなり、手製のターザンブランコで遊ぶ子どもたち







みんなが集まったところで、いよいよスタート。
"未来の里山プロジェクト"の鈴木英二さんが、今日のガイダンスをします。
声や動作に張りがあり、イキイキした感じ。記者の知る英二さんとは人が違うようでした。
炭焼きや炭窯に関するクイズも出され、参観者たちは今からの体験にワクワク感が高まります。



鈴木さんの三択クイズに答える参加者。


これが炭窯の出入り口


中を覗くと、炭が…
火入れから窯だしまで約2週間かかるそうです。時間をかけて窯もゆっくり冷えて、よい炭が出来ました。


子どもたちも率先して中に入り、炭出し作業を手伝います。


中は、木炭の噴煙で、息が苦しい。



しかし、子どもらはセッセと炭をコンテナに詰めて、運び出します。 







きれいに出来上がり。



出てきた炭をノコギリで切って、整形していく作業です。



窯から出された黒い炭。晴天に恵まれて、ほんとうによかった。


親子でヨイショ!







参加した女の子が「炭の感触は、意外と柔らかかった。切れやすかった」
と話してくれました。見ている感じと実際の感触はやっぱり違うんだね。




のどかな里山の一日です。


未来の里山プロジェクト



炭焼きで出る煙から木酢液が取れるそうです。
煙突を通って出る煙が徐々に冷やされて、水滴がたまり、それを
タンクに集めたもの。
木酢液は、希釈して使うと、畑では虫除けや除草剤などになるといいます。
防腐剤になったり、用途は多様だとか。



炭にする木材は、近隣の里山から切り出してきたものです。
以前、鈴鹿市広報に「無償で里山を整備します」という情報を掲載したところ
早速問い合せがあり、いくつかの里山の整備を手掛けているといいます。
そこから切り出された木材が、この炭窯で炭になっています。
その体験機会として、今回のような親子企画や、留学生などの活動の場に活用されています。


高崎広さんは、NPO法人鈴鹿循環共生パーティ未来の里山プロジェクト¢纒\。
里山づくりに関わっている一人です。


その高崎さん、「炭の文化を復活させたい」といいます。
「炭の火鉢を囲んで団らんしたり、そんな使い方が出来ればな」。
炭の活用法を話してくれました。




作業を終えて、森で一息。

次は、「秋の里山探検へ行こう!」の巻き>>>>次ページへ

(記事:いわた)

鈴鹿カルチャーステーションは、街の縁側・学び舎・文化の発信地として皆様の活動を応援してます。
このページのトップへ

since 14.Jun.2010  Copyright SCS All right reserved.