トップ運営理念イベントNEWSお知らせレンタルカルチャーエコ街のはたけてっらこや館内アクセス

taitoru2悲しむひょうたん君

   seito

   瓢箪の絵付けを完成させて満足気な生徒たち。
   とても誇らしげに作品を掲げています。

   この制作を終えて、その感想をこの子たちに聞いた時、
   思いもよらぬ言葉が返ってきました。
   その言葉の意味は僕にとって、“目からウロコ”まさに“瓢箪から駒”でした。
   そのことを伝えたくて「ひょうたんものがたり」を書き始めたのです。



      hako
   さて、話を前回の続きにもどします。
   江藤さんと収穫した瓢箪をダンボール箱に置きっぱなしにしていたら
   気づくと表面に白いカビが生えていました。

                hyoutankun
   なんだか、ひょうたん君が悲しそう…

   ほっておくわけにいきません。瓢箪の加工作業に入らないと。
   子どもたちと一緒にやる前に、まず自分だけでやってみることにしました。

          0

   まず、ヘタをカッターでカット!

              きり
   次にキリで穴を開けていく。
   これでは、なかなか進まない。
   キリの歯も短いので、奥まで入りません。
       ぼう

   ステンレス棒を使って、中をグリグリやってみますが… 手ごわい。
   こうなれば、奥の手を使うしかない。

           ドリル
   電気ドリルです。
   そして、長い歯も用意しました。


        2

   ガッガッガッ、グリグリ、と中の空間を広げていきます。
   これで、どうだ!
   (だけど、電気ドリルは、子どもとやる時は危なくて使えないかなー)

   boku
   こんな感じで、作業ははかどり次々と、
   さすがに、7個、8個と開けていくと、手も疲れますね。

        ひょうたん

   なんとか、収穫した瓢箪に穴を開けることが出来ました。


               ひょうたん
      瓢箪くんも一安心の様子。

  つづいて、この瓢箪を水に漬けていく作業です。
  水漬けして、瓢箪の中味を腐らせて、中の種を抜くのです。

     000
   瓢箪に開けた小さな穴から、水を入れるのですが、なかなか入ってくれません。
   これも一苦労。
       baketu
   みんなぷかぷか浮いてしまいます。

  baketu2
   とりあえず、上から蓋をして重石を載せて、しばらく置いておくことにしました。

   夏の暑い一日でした。 つづく → 5 おじさんのニオイ

             (2014/5/16 絵と文 アートスクール講師:いわたたかし)

ひょうたんものがたり 1 プロローグ    
ひょうたんものがたり 2 型にはめないアートのチカラ  
ひょうたんものがたり 3 陽と土からの贈り物

生徒募集中!「てっらこや創造塾」
学校だけでは学べない、手を使って考える「クリエイティブ授業」
ber


上のような水彩画を描いてみたいという方↓をクリック
artschool
E-mail scsoffice@scs-3.org (岩田)まで

このページのトップへ

since 14.Jun.2010  Copyright SCS All right reserved.